仙台(東北)寺社・御朱印巡り
仙台市を中心とした寺社巡り記録、御朱印記録。
2018/02/24
御釜神社
御祭神
塩土老翁神(シオツチノオジノカミ)
境内
一の鳥居
二の鳥居
手水処
拝殿
御釜
扉の中に4つの御釜があり、社務所にお願いして100円払うと拝観できます。
摂末社
拝殿左手広場の奥に、塩竈神社の境外末社、牛石藤鞭社。
鎮座地
宮城県塩竈市本町6-1
御朱印
塩竈神社の御朱印受付にて拝受可能です。
初穂料300円。
志波彦神社
御祭神
志波彦大神(シワヒコオオカミ)
境内
手水舎
神門
拝殿
鎮座地
宮城県塩竈市一森山1-1
御朱印
塩竈神社の御朱印と一つになっており、塩竈神社の御朱印受付にて拝受可能です。
初穂料500円。
塩竈神社
御祭神
塩土老翁神(シオツチノオジノカミ) ※主祭神、別宮
武甕槌神(タケミカヅチノカミ) ※左宮
経津主神(フツヌシノカミ) ※右宮
境内
鳥居
神門
手水舎
別宮拝殿
右宮・左宮拝殿
境内社
東参道、博物館近くに神龍社。
鎮座地
宮城県塩竈市一森山1-1
御朱印
右宮・左宮手前左手の御朱印受付にて拝受可能です。
志波彦神社と一緒になって見開きで戴きます。初穂料500円。
2018/02/22
光寿院 - 仙台三十三観音 第十八番札所 -
御本尊
釈迦如来
観音様
聖観世音菩薩
境内
山門
本堂
観音堂
2018年2月現在、観音堂内部工事中につき拝観不可。3月一杯で工事終了予定だが、少し延びるかもしれないとのことでした。
鎮座地
宮城県仙台市若林区新寺3-7-1
御朱印
観音堂正面の玄関にて呼び鈴を鳴らしてご対応戴けます。
御布施は300円納めさせて戴きました。ハンコタイプ。
観音様のカラー写真が載ったしおりを頂戴できます。
阿弥陀寺 - 仙台三十三観音 第十七番札所 -
御本尊
阿弥陀如来
観音様
聖観世音菩薩
境内
入口
本堂
観音堂
普段扉は閉じていますが、お盆とお彼岸のときには御開帳されるそうです。
鎮座地
宮城県仙台市若林区新寺3-5-3
御朱印
本堂右手玄関にて呼び鈴を鳴らしてご対応戴けます。
御布施は300円納めさせて戴きました。
成覚寺 - 仙台三十三観音 第十六番札所 -
御本尊
阿弥陀如来
観音様
聖観世音菩薩
境内
山門
本堂
観音堂
丸いガラス窓が嵌まっており、近づくとセンサーが反応して内部に明かりが灯り、拝観することができます。
鎮座地
宮城県仙台市若林区新寺3-10-12
御朱印
本堂右手玄関にて呼び鈴を押してご対応戴けます。
御布施は300円納めさせて戴きました。ハンコタイプ。
愚鈍院 - 仙台三十三観音 第十五番札所 -
御本尊
阿弥陀如来
観音様
聖観世音菩薩(別名桜塚観音)
境内
山門
本堂
観音堂
扉は開いており、格子がかかっています。中が薄暗いものの拝観できます。
鎮座地
宮城県仙台市若林区新寺3-12-17
御朱印
本堂右手玄関にて呼び鈴を鳴らしてご対応戴けます。
ご不在の場合あり、わたしは2回目の訪問で拝受できました。
御布施は300円納めさせて戴きました。ハンコタイプ。
2018/02/16
大林寺 - 仙台三十三観音 第十四番札所 -
御本尊
釈迦牟尼仏
観音様
千手観世音菩薩
境内
入口
山門
本堂
観音堂
格子のあるガラス扉からなんとなく覗けます。
鎮座地
宮城県仙台市若林区新寺4-7-6
御朱印
本堂右手玄関の呼び鈴を押してご対応戴きます。
御布施は300円納めさせて戴きました。ハンコタイプ。
金勝寺 - 仙台三十三観音 第十三番札所 -
御本尊
聖観世音菩薩
境内
山門
本堂
扉が閉じているので尊像は拝観不可。
鎮座地
宮城県仙台市宮城野区榴岡5-9-12
御朱印
本堂右手玄関の呼び鈴を押してご対応戴きます。
御布施は300円納めさせて戴きました。ハンコタイプ。
慈恩寺 - 仙台三十三観音 第十二番札所 -
御本尊
阿弥陀如来
観音様
聖観世音菩薩
※観音堂扉閉まっているため拝観不可。
境内
入口
本堂
観音堂
鎮座地
宮城県仙台市宮城野区榴岡5-12-2
御朱印
本堂入口の呼び鈴を押してご対応戴きます。
御布施は300円納めさせて戴きました。
寒いので中でお待ちください、と玄関内に入れて下さいました。多謝。
某富沢の某多賀神社とは正反対の対応。。あそこは「扉閉めて外で待て」でしたからね。。でもああいうことがあったから、こういうちょっとした温かい心遣いがとても心にしみるのかもしれません。
2018/02/09
愛宕神社(仙台市泉区)
御祭神
火具土之神(カグヅチノカミ)
境内
鳥居
拝殿
鎮座地
御朱印
管理神社である二柱神社にて拝受可能です。
初穂料300円。
二柱神社
御祭神
伊邪那岐命(イザナギノミコト)
伊邪那美命(イザナミノミコト)
境内
一の鳥居
二の鳥居
手水舎
拝殿
境内社
拝殿左手奥に雷神社。
拝殿左手に伊勢神宮、出雲大社遥拝所。
鎮座地
宮城県仙台市泉区市名坂西裏61
御朱印
拝殿右手の社務所、祈祷申込所にて呼び鈴を押すとご対応戴けます。
初穂料300円。
兼務社の御朱印もお願いすると拝受できます。嬉しい。。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
大梅寺
資福寺 - 仙台三十三観音 第三番札所-